【レポート】11月の四診セミナー|2011,11,11
本日の四診セミナーはいつものトレーニング
に、合わせて中医学で考える『女性の特徴』と
『日本女性の特徴』(中国人女性との対比)を
ご紹介。
『女性の特徴』(男性と対比)
・血虚、オ血になりやすい
・臓腑では肝、腎が問題を起しやすい
・7の倍数で節目がある
・男性に比べて肝がデリケート
『日本女性の特徴』(中国人女性と対比)
・冷え体質が多い
・上熱下寒(更年期障害の症状を含む)
・気虚(肺・脾)に問題が多い
・ストレス解消が下手
日本女性は“がまん”“気を使う”“遠まわしに話す”
など、気滞を起しやすい事とストレスの発散が
うまくない事が特徴だと、恵美先生がお世話に
なっている中医師の先生のお話しにあったそうです。
古き善き体質だと言う事もできるけど
体を痛めないようにする事も大事ですね。。。
↑『肝腎同源』の説明で恵美先生が描いた絵
肝と腎の関係についてとてもイメージし易い
説明でしたね
後半は恵美先生の例題を皆さんで一緒に分析してみます。
<男性 48歳 主訴:頭痛、疲れやすい>
※以下問診による詳細が書かれてあります。
アレコレポイントが飛んで迷子にならないコツ
としては『表裏』『虚実』『寒熱』を整理して
みるのが大事でしたね。
例題に書かれてある症状から重要項目を
マークして行けばかなり整理が上手くなります。
話しが広がって迷子になればやはり訴えである
『頭痛』に戻ります。
最後はペアを組んだお互いで実践四診のトレーニング!
今日も皆さんの実践力がUPしましたね。
次回は12月の木曜日になります。
(旧本科卒業生さんもご参加可能ですのでお問合わせ下さいね!)